概要
LINE WORKS Developers
LINE WORKS Developers では、LINE WORKS のデータにアクセスし制御するための API と技術ドキュメントを提供しています。
LINE WORKS Bot Platform API 利用に必要な設定は、Developer Console で行います。Community では、開発中に不明な点を質問したり、他社の担当者とノウハウを共有できます。また、お知らせ で API のアップデート情報などを確認できます。
注意
LINE WORKS API 2.0のリリースに伴い、LINE WORKS API 1.0は2023年4月30日をもって提供を終了いたします。
提供の終了前であっても、サービスの仕様変更等によりLINE WORKS API 1.0の一部が正常に利用できない場合があります。できるだけ早いLINE WORKS API 2.0への移行をご検討ください。
Developer Console
Developer Console では、API 利用に必要な以下の基本設定を行います。
- API 利用に必要な設定や認証情報の提供
- API 2.0
- API 1.0
- SSO Type 設定
- SAML Apps (LINE WORKS ID で他サービスにログイン)
参考
シングルサインオン (SSO) 設定には、 SSO と SAML Apps の 2 項目があります。 SSO は、LINE WORKS を Service Provider (SP) とし、外部の統合認証基盤サービスなどのアカウント情報を用いて LINE WORKS にログインする場合に利用します。
SAML Apps は、LINE WORKS を Identity Provider (IdP) とし、LINE WORKS のアカウント情報で他のクラウドサービスにログインする場合に利用します。SAML Apps では、様々なクラウドサービスに利用可能な統合ログイン機能を提供します。(詳細を見る) - 組織連動の利用設定
- API 統計
- IPT(IP Telephony) 連動設定
- トーク Bot の作成及び管理
参考
Bot は、LINE WORKS Bot Platform API または Developer Console のメニューから登録します。メンバーへのメッセージ送受信は API を通じて行います。
Developer Console は誰が利用できますか?
Developer Console の利用には、管理画面から以下のいずれかの権限を付与する必要があります。
- 最高管理者
- 副管理者
- カスタム権限の「Developers」が含まれた管理者
- カスタム権限は、最高管理者または副管理者が LINE WORKS 管理画面で作成できます。ヘルプを見る
API を用いて管理作業を行う場合には、最高管理者と同水準のメンバー管理権限が付与されます。Developers 利用権限の管理は慎重に行ってください。
参考
Developer Console への初回ログイン時、API 利用規約への同意が必要です。 パートナー経由で LINE WORKS を契約している場合は、Admin > Partner から Developer Console へのアクセスを許可することで、パートナーも Developer Console にアクセスできるようになります。